スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年09月20日

CADを習う

自分の部屋の中であれば、個性あふれる置物などを置いたり飾りつけをしたりしていますが、共有部分でのインテリアに興味があり、CADを習ったことがあります。初心者の私には、CADの操作に慣れるまでとても大変でした。子供の頃から、積み木やブロックなどと戯れて、育っていないと、おもちゃのようにいじっていないと、図系の感覚を身につけることが難しかったです。自分の思い道理に操作するのは至難の技ではないかと思いました。女の子は自然なのでしょうか?人形やおままごとが自然と好きでしたが、男女平等社会を考えると、こだわりのないしつけも大切なように思います。女子もサッカーをやったり、男子でも編み物や料理をしたり、していますよね。向き不向きを見極めて子育てしたいと思います。CADを利用するようになる前は、コンパスを使って手作業で図面を書いていたようです。建築の先生に、東大の教授であるある先生の作品である、山の中の地下の美術館の話を聞いたことがあります。外観を損なわないように建物を立てて欲しいと依頼された建物だそうです。
  


Posted by りょうちん25 at 05:06Comments(0)

2012年09月08日

志望動機は重要

CRAへの転職を考えている方は面接で必ず聞かれる志望動機をどのように書くつもりですか?CRAを目指すからには皆さんそれぞれの志望動機というものがあるかと思います。しかしその志望動機が面接に適したものであるかどうかを考えた場合、必ずしも正直書くべきではないこともありますよね。

例えば新卒でCRAを目指すという場合には、志望動機はそれほど難しくはないと思います。まだ医療業界や社会人としての経験が未熟なのですから、「医療業界に興味がある」ですとか、「治験の分野で社会に貢献したい」といった志望動機で十分かと思います。CRAに対してどのようなイメージを持っているかを考えれば、それほど難しくはありませんよね。

しかしCRAへ転職をおこないたいという場合には、志望動機もじっくり考えた方が良さそうです。今までの仕事を辞めてまで転職したいという理由を説明できなければ、面接ではあまり良い印象を与えることは出来ないでしょうね。全体的な方向としては医療業界に興味がある」や「治験の分野で社会に貢献したい」でも良いのですが、それだけではなくプラスアルファが欲しいところです。仕事を転職をするということは雇う側・雇われる側にとって大きなことですから、しっかりとした意思・考えを持っていることが重要なポイントになってくるんじゃないでしょうか。

ではCRAへ転職をする場合、どんな志望動機が良いのか?という点で悩んでしまいますよね。そういう場合はまずCRAへの転職が二つに分けることが出来る点を考えると良いそうです。一つはCRAからCRAへの転職、もう一つは他業種からの転職です。

CRAからCRAへとなると他社からの転職ということになるので、その理由が重要ポイントになりそうです。他社から転職をすることで何が変わるのかということを考えて、採用側が納得出来る志望動機を書くと良いでしょうね。その際は以前の会社は「ココが悪かったor合わなかった」というネガティブな書き方ではなく、「こちらの会社の方が経験を生かせる」等の前向きな書き方が良いようです。

また異業種からCRAへの転職という場合には、CRAへ興味を持った理由や、どのように経験を生かすか?といったことにポイントを置くと良いそうです。CRAへ転職を考える方は看護師や薬剤師からという人が多いので、経験を生かしてキャリアアップしたい等の方向で志望動機を書くと良いのではないでしょうか。志望動機は面接では必ず聞かれますし重要なポイントなので、じっくり考えておくのが良いでしょうね。
  


Posted by りょうちん25 at 20:17Comments(0)